Gosh COLUMN
Gosh
このページは、オーナー阪井の嫁「YUKO」からの視点で、お店や其処にかかわる人々、また、事柄などから彼女が連想する想いが綴られるコラムのページです。

現在、過去、未来へと飛び交う難解なまた時には驚く程シンプルな彼女の頭の中は、時に柔らかすぎて、ついて行くのに苦労を強いられますが、興味がお有りの方は、おつきあい下さいませ。

col_g

2019.11.01
Text: YUKO

近況報告 NEW

新しく懐かしい体制となった。気になる方はぜひご来店を。足を運んでいただければ 一目瞭然かと。今年はいろいろあったためか、お久しぶり!の方々にご来店いただく 機会に恵まれた。お陰様で元気に仕事しております!黙っていれば?!変わらぬ姿に ほっとしていただくことも多く。こちらこそお気遣いにありがたい思いでいっぱいに なることしばしば。ワタシの不在中にYUSUKEがケーキを作ってくれていたので、今 度はワタシもパンが手伝えるように、と17年目にしてパン修行の小僧に。改めて、 美味しい珈琲やケーキを喫茶室で味わっていただき、家でもシチュエーションに合っ たパンを選んでいただけたらいいなと思う今日この頃である。

col_g

2019.10.1
Text: YUKO

定休日
店の休みは火曜日である。他のお店の休みもこの曜日が多いのは、自分たちがよく 知っている。祭日の振替で水曜を休みにしたので、火曜定休のところへ行ける!と 行ってはみたものの同じ理由で休みということが度々。しかし、定休日を変更して いて行けるようになった嬉しいことも。とはいえ、当方は変更する予定もないので オチのない話に過ぎなかったりする。
col_g

2019.09.01
Text: YUKO

あるある

ワタシが病院などで不在の時、喫茶がとても忙しくなる。(お天気の良し悪し影響なし) お客様の話しをするとその方がご来店!(ふっとよぎるのです、そろそろかなあなんて) 少なくなっているけど、と思いつつ焼かないでいると、その豆やケーキのご注文が入る。 (そうですよね、焼きますよ、はい)オーダーストップ直前のご来店・・。(ご、ごゆっ くりしていだだけないかもですがよろしいでしょうか?!)予期せぬ嬉しいことも、え えーっということももれなく・・。

col_g

2019.8.1
Text: YUKO

いろいろ元年
甘いものをあまり好まないワタシだったが、今年はゼリーとソフトクリームの美味しさに 目覚めることとなった。そうか、君たちが夏のデザートか!!今更ながらこんなに美味し かったっけ?と目からウロコである。ソフトクリームに関しては、道の駅クラスの楽しさ も含まれているので、出かける先々のチェックがもはや欠かせない。果物の美味しさにも 目覚めたが、これは完熟の見極めと冷やし方がポイントかと。メロンは言うても青肉がと 思っていたが、上記を踏まえた赤肉メロンの美味しさといったらもう・・。ありがとう! 北海道メロン!元年、と言いつつ食べ物にまつわることばかり。入院中に減った体重も、 もう戻ってしまったし。さ、今度の休みはどこへ行こうかな。
col_g

2019.06.01
Text: YUKO

前略 ベッドの上より

ご無沙汰致しておりました、YUKOです。4月11日にくも膜下出血を発症し、10時間の手術 の末、こちら側に留まることが出来ました。ご心配やお気遣いをいただきましたお客様、心より 感謝申し上げます。また、ご来店やご利用のお客様には、営業時間の変更などで、大変ご迷惑を おかけし、心よりお詫び申し上げます。そして、お世話になりました医療関係者の方々に厚く 御礼申し上げます。飲み込みや声に影響があり、現在もリハビリ中ではあります。 しかし、術後 から比べますと、だいぶ回復しております。その点は、YUSUKEにご確認いただければ。完全 な復帰までは、もうしばらくお時間をいただく予定です。店はワタシが言うまでもなく、二人が 頑張っております。温かい目で見ていただけたら幸いです。 季節はもう初夏なのですね。

col_g

2019.4.1
Text: YUKO

白い・・
旅行先で喫茶店に入るのが好きだ。美術館近くの店では葉書を書いたっけ。ああ懐かし。 学生の頃、お客さんに合わせたカップで出してくれるというお店に入った。ワクワクして 待つワタシの前に置かれたコーヒーは、真っ白な「それ」であった。え?なになに? マスターが背負ってる壁一面の美しい柄のアレは一体なんですか?割れない、あるいは 割れても替えはありますよ的な、コストパフォーマンスさえ感じる真っ白なカップなんで すけど。そっかそっか初見でワタシの地味さが伝わってしまったのでしょうよ。と当時は がっかりした気持ちでいたものだが、最新の見解は違ったものへ変化を遂げた。あの白い 無地のカップ、もしかしてものすごいブランドの高級な品だったのでは?若いワタシの目 が肥えていないばかりに価値がわからなかっただけではなかろうか。あの白さは若さへの オマージュか?歳を重ねて図々しく都合良く捉えるのが上手くなっただけ、という説も ここへきて急浮上。
col_g

2019.3.2
Text: YUKO

誠に勝手ながら
水飴が必要になった。買い物には前日行ったばかり。何とかならないものか、とPCに問う。『みんながつくってる 水あめ』が出てきた。砂糖と水をレンジにかける・・ ほんと?明解さんを開いてみる。「でんぷんに麦芽などの酵素を加えてつくった液状の飴』どろっとしていて甘いやつ、という共通項だけれど、成分が違うようである。わかってるのかな、検索したみなさん。本人がいいならいいけど、『水飴』とは、の正しい定義ではない情報の方が鵜呑みにされているのでは?と、ちょっと怖くなった。そういうワタシは、結局水飴なしのレシピを採用した次第。こんど正しい麦芽水飴買ってみようっと。
col_g

2019.2.4
Text: YUKO

宣告?
先日、ある窓口でパンフレットを渡された。何気なく受け取り、帰宅後眺めて驚いた。 『50代からの美容方云々・・』ま、いいんだけどさ、いいんだけどね。
えっ?って 思った時点で囚われているのはワタシの方だし。
あの窓口の男性職員に聞いてみたい。それを渡す基準は一体なんですか?性別ってだけでしょうか?
がっかりなんかしてないんだからねっ。
col_g

2019.1.1
Text: YUKO

復活の
ついに昨年ゴールド免許に返り咲いた。思えば高い勉強代を支払ってきたあの屈辱がモチベーションを高めたのかもしれない。屈辱というか、そもそもワタシが道路交通法を守らなかったことが原因なのだが。ゴールド、なんていい響きなんだ。免許更新の優良者講習は30分!なんて短さだ。違反者は2時間だというのに。更新費用も若干お得で、しかも有効期間が5年!今回の写真写りはだいぶ気にしたぞ。5年後に見比べたらだいぶ違うんだろうな。ああ、こわ。車の保険は名義が「ブルー」のYUUSUKEだから恩恵がないな。バイクにも乗るから「5年間無事故無違反」のハードルは高いし。しかしまだまだ先は長いハズ。諦めたらそこで試合終了ですよ。一緒にゴールド免許割引を目指そうではないか!
col_g

2018.12.1
Text: YUKO

2018年最後は
平成最後の、と何にでもつけてしまう今日この頃。今年もいろんなことが盛りだくさん。 北海道民なら一番は「ブラックアウト」かと。道外のお客様には大変ご心配をいただき いたわりの言葉をかけてくださったり、本当に嬉しくあたたかな気持ちになりました。 その節はありがとうございました。これまでの災害で被災された方々が、1日も早く日常 を取り戻せることを切に願っております。
春から新しい営業時間に変更して、いろんな変化が。何がいちばんて、それはYUSUKEの 重さ?!食事の内容が、食べ盛りの高校生から大人へと変わったことと、朝の空いた時間 でのジョギングが功を奏した様子。調子に乗って?怪我しないよう、呉々もお願いしたく。 新しい出会いや、懐かしい出会い、そして別れもありました。(ワタシ達ではありません) 2018年も美馬牛までお越し下さったり、日本各地からご注文をいただいたり、誠に ありがとうございました。
18年目のGOSHもどうぞよろしくお願い致します。
col_g

2018.11.1
Text: YUKO

収穫
9月の停電の時に草むしりをしたお陰か、より一層?!庭に愛着を感じるようになった。 ・・気がする。YUSUKEが重機まで借りて整地から造ってきた庭は、年月を経てとても いい感じになってきた。・・これは真実。例年、ハスカップにブルーベリー、ブラック ベリーは、忙しい中!YUSUKEがカゴに摘んでくれたものを『どうぞ』と渡してもらう だけだったが、今年はどういう風の吹き回しか!自ら摘んでみた。すると、なんて楽し いんでしょう!ジャムにしたりタルトにしたり、は毎年していたはず。それなのに『大 草原の小さな家のお母さんみたい!』などと今更ながら感激したのであった。ごめん! ありがとう!YUSUKE!摘みますから、ワタシ。それから、2018年の取れ高NO1は 何と言っても『ぶどう』行ったことのないぶどう狩りが庭でできるなんてすごい贅沢。 お客様不在のスキに、秋の空気で程よく冷えたぶどうを、三者三様で頬張った夕暮れ。 お約束の?種飛ばしは、王者に敵うものなし。来年は巨峰を植える?プルーンもいいね、 ラズベリーが欲しい!夢はどこまでも広がるのであった。
col_g

2018.10.1
Text: YUKO

想定外 

この度の地震の際には、皆様にご心配をいただき誠にありがとうございました。温かなお言葉やお心遣いをいただきました。心より感謝申し上げます。地震の影響は、2日間の停電に伴った臨時休業のみでした。建物も身体も変わりなく過ごせております。
私達もまさか北海道全体が停電になるとは思いもよらず、音の少ない、アナログの世界を体験した次第。体は便利な世界を忘れておらず、部屋に入ればスイッチに手を伸ばしパソコンのマウスに手を置いては、あ、そうだった、と思い出す。日々の過ごし方は、通電の上に成り立っていたのか、と占拠具合に驚いてしまった。地震発生初日、真っ暗な夜を迎え、携帯の充電も兼ね近くを車で走ってみた。街灯と家々の灯の灯らない晴れた夜には、本当はこんなにあるんだよ、と言わんばかりの星空が広がっていた。多くの方が気がついたことだろう。見えなくなっていた星空を、いろんなことを。

col_g

2018.9.1
Text: YUKO

そう、あれはまるでライトセーバーのような
気持ちよく晴れた8月の昼下がり。お客様で賑わっていた店内から『ゔんっ』と電気が消えた。 照明が消え、音楽が消え、冷房も消えた。お湯を沸かすガスの音がやけに響き、みるみる店内を その熱で包んでいく。珈琲豆も挽けず、レジも打てず、あまりの無力さに愕然となる。実は美瑛 は落雷が多いところだ。これまでの停電なら、5分くらいで復旧していたが、今回はやけに長い。 ほくでんのHPで停電情報を見ると『美馬牛地区300戸原因不明の停電中』見通しはゼロ。 携帯のバッテリーは充電していないし、冷蔵庫だってこんなに開け閉めしていたらぬるくなって いくし、製氷機だっていつまで持つか。15時半から始まって、もう17時。もう限界、今日は閉め てしまおう。そう決心したその時『ゔわーん』と電気が戻ってきた。ほっとした、と同時に今も 各災害の被害でご苦労なさっているであろう方々のことが頭をよぎる。こんなに短い時間でも 右往左往しているのに。なんの準備も覚悟もしていなかったなと改めて反省した夏の出来事。
col_g

2018.8.1
Text: YUKO

最近

YUSUKEに食の好みを伝えられることが多くなった。おそらく、それまで食を左右して いたお弁当有りの高校生がこの春家を出たためかと。
ワタシはもう何も作らないのではとさえ思っていたらしい。いやまさかそこまでは、ね。
直近で印象に残ったのは、「トマトすき焼き』という夕食の提案を全力で拒否されたこと。WHY? そういえば、ポテサラにリンゴが、酢豚にパイナップルがNG・・。それが近いであろう答えなのか?また 「今までこんなんよう食べへんかってんけどな」と必ず口にする食品が『高野豆腐』と『カリフラワー』かつては『意味わからへん品』だったらしいが、今はむしろ好みのようで。
『高校生』から一気に大人の階段を登った当家の食卓。「文句」ではなく、「意見」を言ってくれるYUSUKEと、これからも楽しく食事をしよう。

col_g

2018.7.1
Text: YUKO

新発見
幻の社会人時代の後輩から届いたのは、大きな粒のさくらんぼ。本場山形の佐藤錦である。 気持ちに感謝しつつ、初夏の便りを堪能する。さて問題。次にワタシ達がしたことは何? 答えは『第一回種飛ばし大会』エントリーは3名。振るわないG君とワタシを尻目に、驚く べき数字を叩き出したのはYUSUKE。記録は8m。ホンモノの大会に出られるのでは?と 調べてみると、小学生でも10m飛ばし、13、15mクラスが大人の優勝者の記録と知り、 肩を落とす。しかしながら、意外な得意技も発見できたし、1粒で何度も美味しく楽しい さくらんぼ。ごちそうさまでした。
col_g

2018.6.1
Text: YUKO

思い込み

『お店の方替わったんですね』とお客様。
『・・ボクなんですけど・・』とYUSUKE。
『あの髪長くて縛ってた方なんですけど』
『・・それボクなんですけど』
16年経ってますからね、それなりに変化はありますよね。

『オープンしてすぐくらいの時は水曜休みだったわよね』とお客様。
『え、と、火曜でしたが』とワタシ。
『あら?水曜だったわよ』
『そ、そうでしたか・・』
オープン当初から居りますが、ワタシの方が違っている気さえ起きてくるから不思議。

パンを焼いているのはワタシだと思っている方も多いようですが、
ケーキと焼き菓子のみ担当でして。
パンを焼いて、珈琲も焙煎して、(以前はランチの仕込みと調理も)
小屋など造作もして、庭も作って、お世話もして、
機械や家具のメンテナンスをもしているのがYUSUKEです。
『家でもご飯作ってるんじゃない?旦那様』
いやあ、さすがにそこまでは・・はい、頑張ってワタシが作ってます。

col_g

2018.5.1
Text: YUKO

この春
再びコラムを書こうと思いました。お付き合いの程、よろしくお願い致します。 年月、季節も廻り、ワタシ的には良いところに落ち着いたなあという心境。 思い起こせば2年前。始まりはYUSUKEの鎖骨骨折。「風が吹けば桶屋が儲かる」 図式よろしく、次から次へと場面が展開。ついには16年前思い描いていた以上の 姿になれた次第。何章目までなのかは不明だけれど、最終章まで続きますように。
col_g

2014.5.1
Text: YUKO

シーズン到来
春が来た。やっと来た。「やっと」という思いは毎年のことなのだが、今年は特に 力が入る。先日、早くもバイクでご来店のお客様が!本州とくらべ、こちらでの走行 可能な時期は約半年。それでも5月はまだ寒く、10月はもう寒い。自転車も然り。 4月最終の定休日、春の日差しに誘われたYUSUKEが今期、初自転車。オートバイの 保険が5月半ばから有効なのでとか、膝のリハビリにはこれだよねとか、そんなこと は考えていなかったはず。長かった冬に、ホントにこれでさよならなんだからねっ、 と思いっきり手を振った休日。さ、いろいろと本番デス。
col_g

2014.4.1
Text: YUKO

いよいよ中学生
FBをつくったと喜んでいるワタシ達であったが、最先端な方々はデジタルデトックスの 時代を迎えているという。何年後かにワタシ達もそうなってしまったりしたら(ま、なる 訳もないが)デジタルを除去した人々は次に何をしているのか、実に興味深いところでは ある。さて、12年前の3月29日、Goshは産声をあげました。月並みではございますが 月日の流れは早いもので。携帯はYUUSUKEのみ、HPはつくった方がいいの?と悩んで いたあの頃より少しは進歩したような。しかし、FBの先輩から『箱だけつくってもだめ。 魂を入れないと』教育的指導!が、がんばるはずです、YUUSUKEが!これまでの ご愛顧に感謝申し上げ、また、これからもどうぞよろしくお願いいたしますと心から。 そして、いつまでたってもデジタル初心者なワタクシ達をどうぞあたたかく見守って くださいませ。
col_g

2014.2.28
Text: YUKO

新たなる
「YUUSUKEがFacebookを始めた。お客様に勧められたのは何年も前のコト。 ブログをあまりにも更新しないのを見かねて、進言させていただきました。 始めは渋々。けれど、見てくださっているということが、リアルにわかり たいへんご機嫌な様子に。「カメラ新しくしようかな♪」楽しくなってきた らしく。影響を受けてみるのもいいもんだな。冬場に静かだったところが、 一気ににぎやかになった気分。日も長くなり、春ももうすぐ。楽しいこと 考えようっと。

col_g

2014.1.31
Text: YUKO

休日
お正月明けの連休。さてどこへ出かけよう、と計画から楽しんだボクらのお正月。昨年 秋に中標津へ伺って以来「ちょっと遠出」に味をしめ、出かけたい病、にかかっていた 二人。気になっていた函館に行き先を決定。訪れるのは共に二十年ぶりになるようで。 金森倉庫群に、五稜郭、外せないラッピと函館山からの夜景。お天気にも恵まれ大満喫 した二日間。帰宅後、夜景がいちばん美しい季節は冬です、と在住のお客様にうかがい、 やはりあれは格別だったのだ!と。帰宅後も嬉しい思いに浸りました。さ、また頑張ろ。
col_g

2013.12.27
Text: YUKO

2013年の終わりに
毎日同じことの繰り返しのように感じがちだが、実は毎日新しい未来を生きているのだ とあらためて実感した11月。毎日が新鮮であった。想像とは違っていたり、思いも 寄らぬ収穫があったり、いろんな人の立場に立つことができた。そして迎えた12月。 新人君を迎えて、また新しい展開が生まれた。2013年いろんなことがあって、喜ん だり、悲しんだり、がっかりしたり、悔しがったり、相変わらず感情的には忙しかった けれど、お客様や元スタッフさん、先輩や後輩のみなさまに支えられてココに立って いられるのだとつくづく思った次第。ランボーじゃないけど「日々を生きる」毎日に 毎日を感謝して生きるしかないなあ、とは2013年の終わりに辿り着いた思いである。 ほんとうに今年もみなさまありがとうございました。2014年もどうぞよろしくお願い 致します。

col_g

2013.11.1
Text: YUKO

今日この頃
不惑どころか、道はくねくねである。そしてついには振り出しに戻ったりする。でも 同じ地点ではない。その時から少し先の地点だ。応援してくださる方もいる。お客様 のご来店もとても励みになる。オープン当初を思い出して、より良い店にしてい こう。
col_g

2013.10.1
Text: YUKO

・・の秋
空腹に気がつかない夏が過ぎ、気になってしまう秋がやってきた。YUSUKEは「キツかったハズの服が!」と喜んでいるが、果たして冬にも同じことが言えているだろうか。 気もお腹も引き締めなければならない今日この頃である。

col_g

2013.8.30
Text: YUKO

そのあかつき
暑い夏もワタシ達のお盆休み明けには涼しい風と空に様変わりしていた。いただいた 連休を利用し、中標津の「パンと珈琲のこうば」さんを訪ねる旅へ。久しく道東へは 足を運んでいなかったので、すべてが新鮮・驚きと発見の連続。ワタシ達もオープン 当初、なぜ美瑛?なにゆえ美馬牛?と聞かれることも少なくなく。人それぞれ魅力を 感じるところは違うのだろう。目的の地、中標津では、若い二人が溢れる思いと少し の不安を持ちつつも、ひたすらにまっすぐに進んでいる姿を目の当たりにした。遠く から応援してるよ、と言いつつも応援されているのはこちらのほうですよ。「来年は バイクで来ようかな」楽しみが増えた休日でした。
col_g

2013.8.1
Text: YUKO

謎謎
照りつける太陽のことを考えるのは、今はよそう。それが届くのは12月。旅した先から 届く自分への、あるいは大切な人への贈り物。すぐにでも良いし、少し置いておくことも できる。むしろちょっとガマンしたほうが、より美味しくなるようだ。HPでのご案内は 秋頃になるだろうか。店頭ではもう受付中である。さて、それは。
col_g

2013.7.1
Text: YUKO

そろそろ
自分の書いたメモが判読できないレベルな文字の美しく無さを誇るワタシ。まず持ち方 がよろしくない。あれは小学校低学年の頃。ノートをとるワタシの手を通りがかった 担任がひょいと持ち上げクラスに言った。「これは良くない見本です」以来、確固たる ポリシーを持ち現在に至る次第。また、そもそもきれいに書こうとしていない。個性が 無くなってしまう気がするからだ。そんなワタシもわかってはいるのだ。きれいな文字 を書くヒトに憧れている自分がいることを。注文用紙に『サカイ』と書いてFAXをした ところ『キカイさま』とコンピュータに判読されたことも記憶に新しい。たなかさまと お待ちの方のお名前を書いたら、呼びにいったスタッフに「この『たおかさま』という 方いらっしゃいません」と言われたプチ事件も・・。大事件に至る前にそろそろ何とか とも思う今日この頃である。
col_b

2013.5.31
Text: YUKO

まえをむいてあるこう
暦は半分になったというのに、まだ寒さが続く美瑛・・。GW中用意していたテラス席、 雪積もりました!待ち遠しかった桜吹雪は例年よりだいぶ遅く。この分では夏はとても 暑いのではともっぱらのウワサ。本当かな?そして、あちこちと続々と登場の故障箇所。 それ、今ですか。お陰さまで体は大丈夫なようなので引き続きがんばってまいります!
col_g

2013.4.26
Text: YUKO

スタート
いつまでも雪が降るなあと結局毎年言っている気がする。東京の桜のニュースを見ながら 北国ならではの春を楽しむコトにしようとヤケ気味?に思う。テラスの雪もどけたのと とけたのとで、一気にGWへのスイッチが入る。
一気にと言えば、冬の貸し切り状態がウソのような人口密度になるGW。新しいスタッフ さんにとって、夏前の洗礼と言いますか、前哨戦と言いますか、キツメの準備体操となる わけで。昨年の新人さんだったMちゃんが今年は早くも指揮官に。成長著しく、頼もしい 限り。ほぼ!若い衆を引っ張ってくれているので、我々もがんばらねば。
GW中は火曜日も休まず営業致します。天候次第では、テラスでお花見!の可能性もなき にしもあらず。さ、舞うのは桜吹雪か、ホンモノの雪か。Gosh一同皆様のお越しをお待 ち致しております。
col_b

2013.4.1
Text: YUKO

古い記憶
その唄がラジオから流れて来たとき、自分がそれをすっかり忘れてしまっていたことに気が ついた。その唄とは「さんさ時雨」ハレの日に披露される宮城県の民謡である。親族が集う 席、酔いの廻った祖父が決まって歌う恒例の唄。結婚式のアルバイト中何度も耳にした唄。 実に懐かしい。思い出したことがもうひとつ。学生の時分、夏休みにサークルのメンバーで 行ったキャンプ。場所は地元に近い南蔵王。ひとりづつ歌をうたうことになり、流行の歌が 披露される中、山形出身の女子学生は「最上川舟唄」を見事に歌い上げた。郷土を誇る凛と したその姿勢は、都会から集まる学生達の中、田舎育ちの自分を恥ずかしく感じていた当時 のワタシにかなりの衝撃を与えたのだった。だからといってその後「さんさ時雨」がワタシ の持ち歌になったわけでもないのだが。震災の復興に頑張っている宮城県に生まれたことを 心に刻み、故郷を応援していこう、とあらためて思い起こさせてくれた唄であった。
col_g

2013.3.1
Text: YUKO

効能
数ある中でつい選んでしまうのは「ラベンダー」その香りは時をかける少女とは似つかぬ ワタシをもタイムスリップさせる。夏の富良野を初めて訪れたのは学生時代。友と二人、 YHと周遊券を使っての北海道旅行。富良野ではレンタサイクルでファーム富田さんまで 行き、午後から麓郷へ行くので夕食に遅れますと連絡を入れた時、無謀であるとの指摘を 受け、すごすごと宿に戻った思い出が。距離感を知った今ならものすごくわかる。ワタシ でも無謀なやからを全力で止めたことだろう。そんな旅のお土産にラベンダーのポプリを 選んだ。北の国からのメロディ、紫の色、そしてあの香り。鎮静作用があるようだが、 ワタシにとっては、過去と未来への旅へと誘うテキメンの効果があるらしい。
col_b

2013.2.1
Text: YUKO

ヘビ
美馬牛へ引っ越す前に住んでいた家ではねずみに悩まされていた。ヘビが家にいると 出て来ないよ、と大家さん。その昔、大・中・小サイズの3匹が住んでいたらしい。 よし、ヘビを飼おう、とYUSUKEに相談したところ「それならオレが出て行く」と。 それほどまでとは知らなかった、あれは結婚2年目。今やねずみの被害は特にないので、 ヘビを家に迎えることも、誰か出て行くこともなく現在に至っている。その後、ニシキ ヘビを首に巻いて記念写真を撮ろうという旅先での企画も、即、却下。ヘビとの距離は なかなか縮まらない。
col_g

2012.12.27
Text: YUKO

年の瀬に
10thyearと浮かれていたところ、足もとは実は危うく。またまたいろいろな出来事が 年末まで起こり続けた2012。人生いろいろ山あれば谷あり、楽あれば苦あり。泣い たり笑ったり落ち込んだり救われたり、そうそう、今がその時と。ひとまずYUSUKEも スタッフさんもワタシも、管理面はともかく、健康な身体をありがとうございます、と 両親に感謝しつつ。2012年も皆々様にたいへんお世話になりました。2013年も どうぞよろしくお願い致します。
col_b

2012.11.30
Text: YUKO

12月
窓の外は雪。降雪2日目にして銀世界である。今年も冬がやってきた。この時期のGosh はシュトーレンの準備に忙しい。作業場に広がるのは、長く漬け込まれたドライフルーツ とラム酒が渾然となって醸し出す甘い香り。毎年の締めくくりに、と注文をくださるお客 様。『楽しみにしてくださっているの』と贈り物にお使いのお客様。もう寒いでしょうか らお身体気をつけてね、とお気遣いくださるお客様。ヒジョーに扱いにくい生地!と嘆き ながらも、楽しみに待っていてくださるお客様の顔を思い描いて、店主は今日もしごとに 励んでおります。少しづつ切り分けて食べていくと最後の方が美味しかった、とのお声も 伝え聞きます。早めにご注文いただいて、お家で熟成させながら召し上がっていただくの もよろしいかと。美味しい珈琲とシュトーレン、ぜひ12月の定番になさって下さいませ。
col_g

2012.11.1
Text: YUKO

三年後
秋晴れになった定休日。まぶしい日射しの中、YUUSUKEはおそらく最後になる であろうツーリングへ。ワタシの行き先は旭川イオン、にほど近い『運転免許 センター』ゴールド免許取得2日後の事故に因る違反講習2時間コース付き更新。 時は午後2時。日射しを遮光カーテンで遮るものの、夢の世界へ誘わんばかりの 室温。ワタシは必ずややってくるであろう睡魔に耐えられるのだろうか、との 心配を見事に打ち破ってくれたのは、担当女性講師の語り口。聴かせるなあ、 さすがプロ。お陰で初心に戻りました。北海道の交通事故の発生率は、他県と さほど違いはないのに、致死率がとても高いとのこと。特に我々の暮らす上川 管内の事故発生率は抜きん出て高いらしい。帰り道、早速?乗用車同士の衝突 事故現場に遭遇。パトカーや救急車、消防車が出動し、つい先ほどDVDで見た ばかりの騒然とした状況がそこに。これはいったい何だろう。警告か、はたまた お告げ?ICカードにはなったけれど、青色に戻った免許証を手にワタシは誓った。 次は『金』を目指します。
col_b

2012.10.1
Text: YUKO

10月に
季節は劇的に変化した。つい先日まで「紅葉なんていつ?」と思わせる気温だったのに 「え?もう秋でしょ」しれっと言われた気分だ。ワタシが子供の頃は10月10日が 「体育の日」で市民運動会が開催されていた。市民歌があり、地区歌もあり、学校では 校歌も応援歌もあり、歌ばかり歌っていた思い出が。こちらは、収穫の時期で忙しい為 か、運動会は春に行われる。農作業の忙しさに変わりはないように見受けるのだが。
「山の上の方、色が変わって来てるね」
「そういえば、ななかまどの実、真っ赤だったよ」
「実は、そら赤いわなあ」
・・・紅葉するのは葉の方でした・・・。
紅葉ドライブの際には、ぜひお立ち寄り下さいませ!
col_g

2012.8.31
Text: YUKO

Gosh8月ノ事件簿
その1『予約できますか?』問い合わせの電話が増大。あるいは「今日のディナーは空いていますか?」 「夜は何時までの営業ですか?」えーと。たいへん申し訳ございません。テラス席はお天気次第ゆえ、 御予約は受けておりません。夕方は5時までの営業となっておりまして。HPでもガイドブックでも明記 しているはずなのですが??

その2『テラスのタープ何度も破れる』今年初の試み。パラソルをやめて、タープを張ってみたところ、 圧迫感のなさといい、日光の遮り方といい、思った以上に快適に。しかし、雨と風には勝てず、何度も 破れることとなり、YUUSUKEのココロまで折れそうに?さて、来年はどうしたものか。

その3『配達で活躍してくれたジムニー、その使命を終える』ついに我々のジムニー人生も幕を閉じます。 ありがとう、歴代のジムニー達。

その4『スズメバチ店内へ乱入』それはそれは極秘の捕物帳だったはずが、お客様に知られるコトとなり 一瞬にして緊迫感に包まれる客席。捕虫網が無い事はわかっていたので、YUUSUKEのタモ網にて無事捕獲。 拍手がわき起こりライブ会場のような一体感を味わいました。みなさんの応援のお陰です。ありがとう~。

その5 オオトリはなんといってもスタッフMちゃんのあの事件しかないでしょう。『米は米でも』白米と 間違え、もち米を購入した彼女。値段しか見ていなかった訳じゃないよね。ずっと忙しかったものね。 疲れていたんだよ、ね、Mちゃん。
col_b

2012.8.1
Text: YUKO

この夏
あの日を境に、変わらなければいけないとは思っている。エネルギーをたくさん使い、 便利すぎる生活を送ってきたのだから。ほくでんの計画停電が実施されたなら、営業 も生活も影響は大だが、創意工夫と前向きな気持ちで乗り切らねば、と思う夏である。
col_g

2012.6.29
Text: YUKO

近況
おかげさまで、渓流釣りに行けるほど復活を遂げたYUUSUKEの膝。新しい胴長 や竿に網まで購入し、うっきうきである。晴れた日はバイクと自転車どっちに? と悩んだ末、結局は両方に乗り。はたまたハンモックに揺られての読書はその後 昼寝。結果、自己焙煎と軽く虫さされだったり。休日を満喫するべく、日々仕事 に励んでおります。
col_b

2012.6.1
Text: YUKO

CM
当店お食事とケーキセットにはお飲物がついておりまして、キホン的にはペーパードリップ しました珈琲をお楽しみいただけます。あ、もちろん、水出しのトラジャカロシを使用した アイスコーヒーやアイスカフェオレに変更も可能です。珈琲のニガテなお客様にはジュースや ミルク、紅茶のご用意がございます。キホンの珈琲豆の種類は日替わりで変わっていきまして ですね、ご来店の度に違う種類を楽しんでいただこうという趣向でして。大人になるとどうし ても好みが出てくるので、偏ったセレクトになりがちですよね。しかしですよ。もしかしたら たいへんもったいないことになっている可能性アリではないですか?『偶然の出会い』があっ たのならそれはきっと『運命の出会い』ですよ。苦手と思い込んでいるその根拠は何ですか? 体質的にアウト?無論挑む必要はありません。あの日あの時あの場所で?子供の頃の想い出? 貴方は今、その先の未来にいるのですよ。思い込みは一旦胸にしまって、可能性を広げてみま せんか?
と言う訳で、ご来店のほどお待ち致しております。
col_g

2012.4.27
Text: YUKO

今年こそ
あれほど多かった雪も、雨と気温でみるみる消えて行く。待ちに待った春の到来。日も 長くなり、明るいうちに迎える閉店時間。ごめんなさいっ、朝早くからなのでお許しを。 今年こそあちこち探検するぞ~とこぼら会さんのマップやびえいロードマップを眺めて はワクワク。一方、関連の雑誌を穴のあくほど眺めているYUUSUKEのそれは「釣り」 らしい。どうか定休日の火曜日は晴れが多くありますように!これも今年こそ。
col_b

2012.3.30
Text: YUKO

満開の桜の下には、まだ大きすぎるランドセルを背負った新一年生と微笑むお母さんの姿。 いかにも、な光景は本州限定モノである。こちら北海道、卒業・入学シーズンも背景は雪。 桜の季節は例年GW明け。花の咲く春が待ち遠しい、と思っていたが、それより道路から 雪がなくなって欲しい、と年々現実的なキモチへと変化を遂げている。それにしても雪の 多い冬であった、と過去形には出来ない雪の山がそびえているココ美馬牛。「北に住む人 は幸せ 春を迎える喜びを 誰より強く感じることができるから」子供の頃聞いた歌を いつもこの時期になると思い出す。北の春はとても短く、うかうかしているとあっという 間に初夏を迎えてしまう。指折り数えたり、待ちわびている今の方が、いちばん春を感じ ているのかもしれない。
col_g

2012.3.1
Text: YUKO

時は今
『何年も漬け込んでいたレーズンを焼き込んだケーキは、漬けた年数分長持ちする』 そんな一節を目にしたのは中学生の頃。ずっとやってみたかったので、お店をオープン した年にレーズンを漬け込んだ。店内に置かれた瓶には「これが酵母ね」とか「これは 一体何?」様々な憶測が飛び交ったものだ。そんな訳ありのレーズンケーキを今年焼く 予定である。とても楽しみ。

10年前、当たり前に10歳も若かったワタシ達。初々しさはいつのまにやら欠如して しまったもよう・・。10年間のご愛顧ありがとうございます。スタッフ一同お客様に 愛されるお店作りをさらに目指してまいります。これからもどうぞよろしくお願い致し ます。
col_b

2012.2.1
Text: YUKO

北国の冬
大阪の義父は寒いことを「さぶい」と言う。夏でも朝晩は冷え込む美瑛に遊びに来た その昔、「さっぶぅ」やら「うぅさぶ」をよく耳にした。今朝は-23℃。こんな時 ならなんて言うかな。でもね、北海道ほど断熱していない本州の家はこちらより寒く 感じるんですよ、お義父さん。帰省したときなんてストーブやこたつから離れられな いんですから。北国仕様はそら温いんですわ。寒いったって、冷え込んだ日はお天気 良いんですよ。地表の熱が奪われる放射冷却現象ってやつです。聞いたことあります よね。空気中の水分が凍ってキラキラ光るほらダイアモンドダスト。あれだって見れ ちゃいますよ。真っ青な空に真っ白な大地と山並み、とってもきれいなんですから。 ぜひ一度冬も遊びにいらしてくださいな。え?さぶいから勘弁?それよりも夏にうち の横でたこ焼き売りに行きたい?そらあ、おーっくとぱす、ですわ。お後はビミョウ なようで。
col_g

2011.12.27
Text: YUKO

幕開け
どおりで寒いと思った。今朝の気温は17℃。冬は10℃を超えるととたんに一筋縄では いかない気合いの入った寒さになる。先日、沖縄からのお客様に「18℃でも寒いんです よ」と伺った。北は「ー」南は「+」の、本来ならば符号の付くハナシである。当たり前 過ぎるのでつけないのか。そういえば、ニュースなどではむしろ「+4℃です」など+に +を付けている。おそるべし北国の冬。半年近くも冬だなんて長いなあ、と思ったりした けれど、近頃では春の訪れもそんなに遅くもなく感じる。年々加速していく年月の流れの せいなのか?いえいえそればかりでもないはず。駆け抜けてきた10年もいよいよ次のス テージ。諸先輩方の背中を見つつ、後輩達からの良い刺激に奮起し、ゆっくりでも前へと 進むのだと気持ちを新たに2012へ。

つづく
col_b

2011.12.1
Text: YUKO

感謝・2011
いろいろなことがありすぎた2011も12月を迎える。オープン当初お見かけしていた お客様に思い出していただくことが多かったのか、懐かしいお顔や、はたまたお子さんを 抱っこしていたりと嬉しいご来店の多い年でもあった。山桜桃のことを尋ねられることも 多く「次は?」と期待の声の多いことも判明。残念ながら予定なし。看板犬よ永遠なれ。 過ぎてしまうと早いもので、来年3月、丸10年経つことに。これもひとえに当店の個性 ある珈琲とパンを愛し、支えてくださったお客様、歴代スタッフの皆さん、道案内などで 快く対応していただいた地域の皆様のお陰と、勝手ながら解釈しております次第。毎年、 何かしら良い方への成長があるよう、2012も務めてまいりたいと思っております。
col_g

2011.10.31
Text: YUKO

目前
そわそわしている。ご近所さんがせっせと庭の冬支度をしているのを見て、
YUUSUKEがいてもたってもいられない様子である。早くしなきゃなあ雪囲い。
タイヤいつ替えよう。雪虫もありえないくらい飛んでたし。で、週末と火曜が
雨ってどないなっとんねん。雪が振る前に終わらせておきたいことは山積だそ
うで。手伝うよ、と言うものの、ワタシへの作業における信頼度はかなり低く、
もっぱら声援でのみの参加となっている。
col_b

2011.10.1
Text: YUKO

未遂ノ事件
お盆で忙しい期間に電話があった。電気保安会社のものですが、この度動力の計算方法が変わりまして、お使いいただいているものが適正かどうか調べる検査をするので担当の方いらっしゃいますか?何度かやりとりをして、調査の日時まで打ち合わせたのだが、何せ忙しいWeek。店主が何故この忙しい時期でなければならないのか、翌週以降にしてくれと強い口調で話しをすると、それでは盆明けに連絡を入れますと言ったきり、結局電話はこなかった。ほくでんからのお知らせやネットで見て、あれは詐欺だったのかとようやく事態を把握した次第。まず会社を名乗る女性から電話。次に別の部署よりこういう電話が あったと思うのですが、と確認の電話。組織があって、担当がいてとマニュアル化されているのだろう。オレオレ詐欺にひっかかってしまう人の心理が少しわかったようで、なるほどとつい。ほくでんに問い合わせる気持ちもなく、平和な国に育ち、疑うことを知らずというか、自分をだまそうなんて人がいる事自体思いつかなかった。きっとあのままだったなら、調査員を名乗る人々がやってきて、テキトーな作業ののち、台数毎の請求をされそうですかとお金を払ってしまっていたのかもしれない。未遂だったものの、災害と一緒で備えが必要なのか、とあらためて思った秋であった。
col_g

2011.9.1
Text: YUKO

なつのおもいで
夕飯の支度をしながらつけていたラジオ。流れて来たのは「青葉城恋歌」東北を元気づけようという企画らしく、各県にちなんだ歌や歌い手さんが続々登場していた。
歌はすごいなあ。するりとタイムスリップしてしまう。
ミンミンゼミの声、じりじりと照りつける太陽、庭の朝顔。夏休み、家族で見に行った七夕まつり。趣向をこらした色とりどりの吹き流しの中、何度も耳にしたこの歌。あの頃は日本中が同じ歌を聴いていたなあ。大人になったからか、震災の後だからなのか、こんなにも懐かしく、そして切なく聴こえるのは。
うたはおもいでによりそい、おもいではうたにかたりかける・・。中西さんの名口調が赤とんぼのBGMに乗って、ワタシの中で再生されていた。
col_b

2011.8.1
Text: YUKO

近況
足ることを知る境地に至るには、よっぽどのことなんだろうと思っていたが、そうではない のかもしれない。日々の気づきがあるかないかだけなのかもしれない。これしかない、と思 うか、こんなにある、と思うのか。今は感謝の気持ちでいっぱいなので、全てがありがたく 思えるのであった。
col_g

2011.7.1
Text: YUKO

ある日考えた
食べたい。サンドイッチが食べたい。無性に食べたい。ワタシが注文するのはやはりローストビーフ。いや待てよ、ジャンボンハムとブルーチーズのサンドも捨てがたい。連れがいれば黒板メニューかビーフシチューを頼んで半分こ、というテもありますぞ。今日の珈琲は何だろ?ドリップした珈琲もいいけど、暑いから水出しのアイス珈琲にしようか。今度豆買って家でつくってみよっと。そうだ、テラス席空いてるかな。中でBGMに浸るのもいいな。混んでなさそうなら本も読みたいけど、ま、この時期無理か。一応かばんに忍ばせてと。重めのパンあったら、夜はチーズとワインてのも有りだな。帰りにハム買って帰ろかな。美瑛で野菜買ったら美味しいサラダもできちゃうな。おっと、サンドイッチ忘れてた。けど、今日は火曜日だから定休日か。次の楽しみにとっておこうっと。
col_b

2011.6.1
Text: YUKO

青空ランチの危機
桜の季節が訪れたのは、例年よりも遅めだった今年。取材のためテラスの準備をしていた所ふるえるほどの寒さに。そう、降り注いだのはお日様の光ではなく、雪だったあの日。取材は無理かも、と考えがよぎったのはワタシだけではなかったと思われる。しかし、うっすら積もったテラスの雪は、カメラマンさん到着頃には溶け、乾いてもくれた。春の力はさすがである。北海道じゃらん6月号「青空ランチを楽しもう」に掲載していただいた写真には、そんな背景もありました、というお話。
col_g

2011.5.9
Text: YUKO

2011の春
珈琲豆の高騰にだけ頭を悩ますはずだったのに、そんなことに留まらずモンダイは山積していく春となってしまった。めくるめく驚きの展開、新たな局面を迎え、色々な方にお世話になり、現在に至っている状況。「初心忘るるべからず」つつ、「臨機応変」に対応しつつ、明けぬ夜はなく、降り止まぬ雨はない、と言い聞かせ、日本中も頑張っているのだから、ワタシ達もがんばらねば。
col_b

2011.4.1
Text: YUKO

3.11
『宮城県にM7の地震』の見出しをパソコンの画面に発見。慌てて実家に電話したが通じず。情報を、とつけたテレビの画面には津波。車、人、田畑、町、生活全てを飲み込んでいく映像に呆然と立ち尽くしたあの日。想像を遥かに超える災害の威力。人が生み出した制御しきれない力に頼りすぎていた警鐘、というにはあまりにも大きすぎる代償。いろんなことがつぎつぎと露呈していく現実。こんなにも不安定な安定の上の平穏だったとは。余震は続き、放射能の不安も広がる。長くかかるであろうこれからの復興に、ひとりひとりが秘めた小さな希望を絶やさずに、この先も臨んでいかなければと切に思う。
col_g

2011.3.3
Text: YUKO

でいすかばりい ほっかいどお
北の大地に憧れて移り住んだのに、貪欲ではなかったなあ、と反省した2月。というのも古くからのことであろう新発見をしたからである。それは旬の味について。春といえば、『ニシン』だったのですよ、こちらは。干されたモノしか知らなかった魚達が、生身で並んでいても、どうしてよいやらと手を出せずにいたワタシ。しかし、この度めでたく思い切って生のニシンを購入。フツウに塩焼きで食してみると「!」その美味しさに驚くこととなる。最初にメスにあたり、次にはオスにあたり、YUSUKE感涙。何せ彼は真だち系に目がない。「鮮度がええからやで」と何十回と言い続けながら完食したのだった。
もはや我々は旅行者にあらず。北の生活者なり。ああ、それなのに何たることか。しかし、 悲しむことはない。人生には遅いことなどないのだから。なおのこと好奇心いっぱいで生活 しようではないか。本州よりはもうちょっと先の春が待ち遠しい今日この頃、そんなことを 思った。
col_b

2011.2.1
Text: YUKO

ありがとう
Goshで一緒にがんばってくれていたTさんが退職したのは、もう昨年末のことになる。まっすぐで、やさしくて、気持ちも背丈も大きな彼女との想い出は、数々と様々と。今は、自分のお店の開店に向け準備を進めているところ。ありがとう!ずっと応援しています(山桜桃分も含む)。
col_g

2010.12.27
Text: YUKO

想う
こちらは雪の中なのだけれど、年が明けると「春」のイメージが湧くのはなぜだろう。2010年、多くの出会いとそして別れがあった。後者、この世のものならまだしも、あの世とのものでは、と思ったりもしたが、「順番」で「時間差」というだけのこと。そのうち我々も向かうのだから、永遠モノ、でもなさそうだ。だとしたら、この世での出会いを楽しむことにしよう。2011年、たくさんの良き出会いがありますように
col_b

2010.12.1
Text: YUKO

ひとつのコト
ここのところ懸案であった「メニュー」をやっと替えることが出来た。飯塚氏の写真が以前よりもクリアになり、情報も素早く新しいものに差し替える事が可能になった。
ハードルは日々増えていく一方であるが、ひとつひとつ乗り越えて行くしか道はないんだなこれが。
col_g

2010.11.1
Text: YUKO

ありがたいこと
綱渡りでここまできた感があるが、今年もまさにその通りとなった。YUSUKEの膝。3月末の青写真では、11月の連休に、と思っていたが、GWですでに危うくなり、夏までの短い間に手術。充分休養もないまま夏のシーズンへ突入。夏のスタッフも二転三転し、気づけば窓の外には雪が。年々早くなっていませんか?時間の経過!夏は異常に暑かったり、雨が降れば豪雨となり、猛暑の「為」や「お陰」で秋の実りに変化があり、紅葉も愛でぬまま冬の寒さがやってきたり。それまで当たり前だったはずのいろいろにひたひたと忍び寄る影。それを感じないこともないけれど、変化があれば、対応していくしかないわけで。とりあえず、目の前の自分の生活をしっかりせねば、とうっすらと雪の積もった風景をながめながらそんな事を思った。
col_b

2010.10.1
Text: YUKO

道 自薦
気になるのは「起伏」や「斜度」である。かつて!自転車に乗っていた名残と思われる。沿道の樹木も気になるポイント。しかもそれが「並木」であればいうことなしである。美瑛ではなんといっても白金温泉につづく「しらかば街道」を走っていただきたく。奥にそびえ立つ十勝岳まで、まっすぐに届きそうな導入部分。途中、話題の「青い池」も観光のポイント。お見逃しなく!の白樺の並木を抜け、白金温泉に到着しますが、こうなったら望岳台まで参りましょう。広大な風景があなたを待っている!これからの季節紅葉が見頃。美瑛町では「センチュリーライド」なる自転車のイベントもあるそうで。YUSUKEが膝のリハビリに自転車を始めたので、ワタシもまた乗ってみようかな。
col_g

2010.9.1
Text: YUKO

災害から
旭川からの帰り道、運転に支障を来す雨に遭遇した。ワイパーに頑張ってもらい、なんとかいつもの様に裏道に入ったまではよかったが、雨で土砂が流出した道路を走ることに。ビームや恐竜や隕石や地割れが背後から迫っていたとしても、決して気づくことはなかったであろう。ごろごろとした岩を避け、前方のルートを確認することにのみ必死だったのだから。それにしても雨の被害の多い夏である。ここ美瑛でも、近くの天人峡で死傷者が出る被害があったばかりだ。心よりご冥福をお祈りいたします。ワタシがかつて体験した災害は「宮城県沖地震」と「家への落雷」である。M7.8の揺れる地面が止まってくれない感覚、家の中の棚が倒れ、ガラスが割れ、ブロック塀が倒れる光景、未だに自分の中に確認できる。幸い美瑛は地震が少ない地域だが、雷の発生は多いと思う。落雷時には、この状況でよく怪我人がでなかったものだ、と九死に一生スペシャルものであった。(詳細は本人へどうぞ)YUSUKEは大阪出身にて、阪神大震災を体験している。ワタシが見たそれよりもものすごい光景だったことだろう。日頃から災害に備えを、と思っているだけで実行していないのが現状。今一度、いろんなことが起こりえるのだ、ということを覚悟しておかねば、と思った今日この頃である。
col_b

2010.8.1
Text: YUKO

2010 夏
「夏が来ていた」という表現がぴったりくるような今年。各地では猛暑日やら豪雨やら恐ろしい天候のニュースを耳にする。こちらも負けてはおらず?暑い夏の到来に、店内テラスと涼しくはない客席に、大変申し訳なく思っております次第。海の日の三連休には、突然強くなった雨(ああ、テラスにお客様が!店内はどんよりと暗く 湿度高し)そしてなぜか断片的に停電(暗転 BGMもコーヒーミルもレジも 止まる)お待たせしていたお客様にも、たいへん心苦しいことばかりで、大変申し訳ございませんでした。
8月こそ適度な晴れと農作物にもやさしく雨を、どれもほどほどで、とおてんとうさまに、切にお願い申し上げます。
col_g

2010.7.1
Text: YUKO

大先輩
新しい年齢になるに従って、それまでにないことが起こることに気がついた。細かな字が見えにくくなり、徹夜なんて出来なくなり、持っている服が合わなくなり・・。若い時とは違うもんだなあ、と加齢の現象にいちいち頷いてしまうお年頃に「身体」は突入してしまったようだ。しかし見つけたのだ、すばらしい先輩を。それは旭川美術館で開催していた「片岡珠子展」でのこと。片岡氏の作品はそれはそれは迫力があってすごいのだが、特筆すべきはその生涯。世の人に、力と勇気を与えてくれるような生き様なのである。103歳で亡くなるまで80年間描き続けた片岡氏は、78歳の時から新しいシリーズの制作に取り組む。しかもそれまで自分が苦手とした「裸婦」をである。「100までに22枚描ける」と。誰でも同じように取り組める体や環境ではないにせよ、年を重ねるということは、いろんなことが出来なくなることなんかでは全くない、ということ。意欲と行動する力はその時点の自分自身に委ねられるのだ!美術館を後にして歩くワタシの足取りの力強いこと。タンジュンを絵にしたらワタシになる、という確信もしつつ・・これからの何十年もの行動計画をたてようと、ワクワクしながら考えている今日この頃である。
col_b

2010.6.1
Text: YUKO

注意事項
旭川まで車で出かける時に通る道がある。通年開通したのはここ数年。とても便利になった。しかし、気をつけなければならない。シカにアライグマ、タヌキ、キツネ、ネコ、コ、コウサギ・・・。冗談ではなく、彼らの横断にである。あれは、秋口。下り坂途中の前方、谷間を駆け下りてくるシカの群れを発見。慌ててブレーキ。かなりひやっとした場面。また、ご家族数頭で横断中に遭遇。最後尾の一頭が、慌てて逃げようとするのだが、アスファルトは滑るのだろうか?うまいこと道路脇によけるまで待っていたり。あるいは、ウサギが横によけてくれず、追いかける形で走るはめになったことなども。

人の方が、彼らの生息地に道を造ってしまったのである。先住動物たちに敬意を表し、この辺りにはお住まいのはず、通らしてく~ださ~いと声をかけるつもりぐらい気をつけて運転せねば、と思う。
col_g

2010.5.1
Text: YUKO

2010 春?
北海道の常識からみても、4月の雪は例外ではない。にても、今年は量が多すぎた。GWも近いというのに雪景色とは、と嘆いたのも数日。そこはやはり「春」である。地面にしがみついていた雪もみるみる魔法のように消えて行く。大地に色が蘇る。空高くひばりがさえずり、ふんわりとした風が吹き、チューリップは準備して、ふきのとうはつぎつぎと顔を出す。ここへきて、一気に盛り返してきた。ということは、焼き肉の季節到来?いやいや、テラスの準備を進めねば。雪融け後のエントランス。除雪機のビスに落とし物、出てくる出てくる。曲がった柵を直し、削れた砂利を戻し、長い冬にすっかり鈍った身体もついでにほぐして、目前のシーズンに備えることにしよう。
col_b

2010.4.1
Text: YUKO

別れのとき
3月20日、Goshの8周年を待たずに、山桜桃(ゆすら)が旅立ちました。13年の生涯でした。かわいがってくださった皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
必ず声をかけたり、なでてくださったり、写真を撮ってくださったり、おやつをわざわざ持参してくださったり、ほんとうによくしていただきました。ありがとうございました。やんちゃな若い頃でも、むやみに噛み付くこともなく、いらんことされても忍耐強くやりすごし、親バカを申せば、オープン当初から看板を背負い、立派に勤め上げてくれた、えらいやつでした。小さい時から外で元気にしておりましたが、近年冬には家の中で家族と一緒の時間を過ごしました。いろいろ思うところはあるのでしょうが、幸せに暮らしたのでは、と勝手に解釈しております。

そして、Goshは8周年を迎えることができました。これも皆様のおかげと感謝いたしております。つくづくいろんな変化がある年ですが、初心を忘れず、美味しいことはもちろん、利用しやすさや、買いやすさ、様々な面での快適さ、も求めていけるよう努力してまいる所存です。これからもどうぞGoshをよろしくお願いいたします。
col_g

2010.3.1
Text: YUKO

冬の夕暮れに
雪の白が次第に青く、より蒼くなっていく頃、いつも同じはずのランプシェードのオレンジの光が力強く輝き始める。ひとりで珈琲を楽しんでおられたその方は、気がつくとこちらへ向かっていた。「今かかっている曲、誰が歌っているの?とても落ち着ける歌声だから」質問であった。「ボブ ディランです」「ディランね」復誦し、メモを取ると、安心した様子で席に戻られた。夜の入り口まであとわずか。静かすぎて、まるで天の川のような帯状の「時」の流れが見えるようだ。閉店近くになり「いい時間でした」そう私たちに告げたその方は、新しい目的地へと出発していかれた。「こちらこそです」そう言えたのはすぐにではなかった。嬉しさや喜びがうわっとあふれてきたのに「ありがとうございました」としか言えなかった。私の中には確かに広がっていたのだ。かつて函館に旅をしたときの気持ちが。それはそれはとても印象に残ったあの時の。
col_b

2010.2.1
Text: YUKO

夕陽の似合う町に
2月8日住所が変わります。移転ではありません。慣れ親しんだ「美馬牛市街地」から「北3丁目4-21」に。枝番がないお陰で、通販すると「続きの御住所をご記入ください」とか「運送業者さんは毎日何百件という荷物を運んでいるのです」とお叱りを受けたり、いろんなことがありました。仕方のないことです。フツーの市町村では考えにくいことですし。「美馬牛市街地」は広い範囲でした。何十世帯も1つの住所で、郵便物もそれで届けてくださっていたなんて、すごいことでした。姓が変わるのと一緒、と言ったら怒られそうですが、この先もう変更は無いであろう点では一緒、といえば、ぎりぎりセーフかも。そんな感覚です。ありがとう、そしてさよなら。これからは「3丁目のGosh」になります。
col_g

2010.1.1
Text: YUKO

お約束
宿題はあるとわかっていたが、あまり手をつけずに迎えてしまった始業式前日。泣く泣くドリルや工作をし、新聞を引っ張り出して天気を調べた。あの時ほど、切羽詰まったことではないが、年頭に思い描いた一年とは程遠い達成率であったりあるいは、手すらつけずにいた何年越しかの事柄もあったり。あの夏をひきずっている体質、いかんなあ、と毎年思うわけで。自分の中でのハナシなので、ただ、心に決めた事柄が、のびのびになっているだけのこと。じゃあやれば、で済むハナシである。そんな訳で、2010年はとにかく全部やる!ことにしよう。思ってたこと、減らそうかな。
col_b

2009.12.1
Text: YUKO

思い出
クリスマスツリーに飾り付けをした。夕方から始めたが、幸か不幸かお客様のご来店もなく、黙々と作業が進む。ふと、子供の頃を思い出した。我が家のそれは、木の調達から始まる。じいちゃんと兄と山へ手ごろな木を物色に行き、いただいてくるのだ。今思えばあれは・・。自転車の荷台にくくりつけた木を、笹などでくるんでいたのは、カモフラージュだったというのか?じいちゃんに聞いてみたいものだ。もみの木は大きな鉢に移植し、クリスマス音楽のレコードをかけながら、飾り付けをした。木の枝に積もる雪のように綿をのせるのが、ワタシは好きだった。クリスマスが過ぎると、冬休み。そしてお正月の準備が始まる。一家総出の大掃除に、おせちづくり。ワタシが小さかった頃はそんな年末だったというのに、今はおよそらしからぬ過ごし方をしている。しかし一年の終わりや始まりの時に、お店やHPでお客さまにお会いできるということは、かえがたいヨロコビである。というわけで、今年も12月26日から明けて1月4日まで営業いたします。皆々様のご来店、Gosh一同お待ちいたしております。
col_g

2009.11.1
Text: YUKO

ごちそうさまでした
先日、新米をいただいた。新しいうちに美味しく食べようとあれこれ計画。年に一度だ、と奮発して生筋子を購入。これは醤油漬けに。さらに、鮭の半身も購入し、甘塩に漬ける。炊いた新米に、いくらの醤油漬けを反則なほど載せ、焼鮭も載せると「親子丼」の完成。感激覚めやらぬうち、栗もおすそわけにあずかる。これは、あれしかないでしょう、とがんばって栗むき。恐ろしいほどの大きさ、なんというホクホクさと甘味。さらに、外のほだ木からなめこをとってきてお味噌汁に。「美味しい」をたくさんいただいた秋である。
col_b

2009.10.1
Text: YUKO

ふたたび
9月の連休、予期せぬ出会いがあった。ご家族連れのお父さんと少しお話しをすると、なんとオープン2年目、ちょうどYUUSUKEがテラス造作中ご来店いただいたご夫妻!当時は二人だけなので、ワタシが店番、YUUSUKEが外作業。お客様ご来店する度呼びに行く、というのんきな時代。しかし、売り上げもなく、喧嘩ばかりしていた(それは 変わらないか)あの頃。当時のチラシもご持参くださっていて、懐かしさでいっぱいだった。当時、奥様のおなかにいた赤ちゃんは、すっかり「兄」になっていて、ご家族も4人になってのご来店。お互いに「びっくりですね〜」と笑い合った9月。

再会もあれば、別れもあり。今年の夏、一緒にがんばってくれたスタッフさん、ありがとうございました。自分の夢に向かって、しっかり?歩んでいってくださいね。その暁には、ワタシ達もお客さんになって伺いますから。
col_g

2009.9.1
Text: YUKO

美馬牛よいとこ
7月30日のハナシで申し訳ありません。NHKの番組「たびうた」ご覧いただいたで しょうか?Goshのほど近く、美馬牛中学校の生徒さんたちが、緊張した面持ちで、 一生懸命歌っている姿が放映されました。収録当日はあいにく?定休の火曜でして。 秋川さんと夏川さんに万が一ご来店いただけたかもしれないチャンスをふいにして しまった次第。美瑛の中でも、ここ美馬牛にスポットをあてていただいた嬉しい番 組でした。お客様からも「見たよ〜」「映ってたでしょ、この辺り」と声をかけて いただいて、更に嬉しくなりました。

こちらはお盆を過ぎると、一気に涼しくなります。もうすでに、ススキとコスモスが沿道で風に揺れていたりします。ほんとに今年は、雨雨雨の短〜い夏でした。

9月は爽やかな秋晴れの日を期待してます。
col_b

2009.8.1
Text: YUKO

夏なのに
雨ばかり降った7月。海の日さえも、そう言う意味なの?と言うくらいの雨量。自然のことゆえなすすべもなく。テラス席、今年は何回使ったろうか。庭のあちこちに生え出したキノコ!!ワラジ虫も子供達がいっぱい。雨が降ると、いつもと違う事が起こって、これも自然のなせるワザ。次は超常現象で、店内の客席が倍にならないかな。と他力本願はやめにして、地道にしごとに励みます。

8月は、お天気がほどよくありますように。
col_g

2009.7.1
Text: YUKO

2009 夏
6月後半はお天気もそこそこで満席の日もあり。レギュラー陣ピ〜ンチ!月が代わりそこへ現れたのは、夏のスタッフさん。待ちこがれておりました。メンバーもそろったところで、Goshの夏、スタートです。どうぞぞよろしくお願い致します。

今年の美瑛の観光マップを見ると、「ここにお店が!」「ここに宿が!」楽しい発見が いっぱい。ワタシもお休みには観光しようかな。Goshのある「美馬牛」にもみどころ 満載。でも、お願い致します。塔のある美馬牛小学校は、児童が通っている学校です ので、くれぐれも中に入って撮影などなさいませぬよう。
col_b

2009.6.1
Text: YUKO

祝? 就任
コラムのページは、当初YUUSUKEが担当、のハズだった。しかし、いつしかワタシが「乗っ取るように」書いていってしまい、ついに、任命を受けたのであった。引き続き、つたない文章ですがお楽しみ頂けたら嬉しいです。

YUUSUKEの文にはブログで会えるかと。頻度のほうは保証なしですが。
col_g

2009.5.1
Text: YUKO

「その考えは誰のものか?」
それはワタシが高校生のとき。ゲンコクの課題で書いた文を提出した際、ちらりと読んだ先生が「これはおまえの考えか?」と。

直前に読んだ本に書いてあったことを、これはいい、とほぼ写したような内容であることを察したのだろう。

当時のワタシは悪気はなかったものの、思い当たるフシもあり、素直に「違います」と言った。先生はそれ以上言及することなく「書き直しなさい」と一言。

反省した。

ものすごく恥ずかしかった。

自分の意見なのか、誰かの受け売りではないのか、それを他の人に胸を張って伝えられるのか

世間が、ニュースが、新聞がそういってるからそうだろう、と簡単に思わない人になりたいとワタシは思う。
col_b

2009.4.1
Text: YUKO

3月に思う 
諺には常々感心させられる。日本だけに限らず、世界中にあることもすごい。文化の違いで多少解釈の違いはあるだろうけれども、人間の営みというか生活の中で感じる事は、似通ったものがあるのだろう。

ワタシにも自作の作品がある。「守れば弱まる」これはワタシが小学生のときに体験したことに由来する。

あれは夏休み。楽しみにしていた家族旅行初日。冷房のきいた部屋で快適な眠りについたワタシは、翌朝、ひどくお腹をこわし、3泊4日中のその後2泊3日間食べる楽しみを奪われてしまう悲劇に見舞われたのであった。

原因は「腹巻き」である。

冷えるから、と就寝の際に着用していたのを、旅行のお供にしなかったのだ。悟りを開いたかのように、そのとき確信した。守ったり、囲ったりしていたから弱くなってしまったのだと。

それ以来、お腹を出して寝ている。

しかしながら、いろんな事柄にも通ずるように思えるので、「諺」にいれてもらえないかなあ。

そして3月29日。おかげさまで7周年を迎えることが出来ました。ありがとうございます。どうぞこれからもGoshの珈琲とパンをよろしくお願い致します。
col_g

2009.3.1
Text: YUKO

婚と葬と想
それぞれ出席する機会があった。YUSUKEは結婚式へ、ワタシはお葬式へ。遠く離れた実家に一時帰国。まるで同窓会のように、何十年ぶりかで親類縁者の方々と会うことができた。兄と祖母に深く感謝。

実家を出たからには「帰る場所」はもうないのだ、とムキになっていた若い頃。それはそれで必要な気持ちだったのだろう。けれど、年を重ねていくと見えてくるものもあるんだなあ、とそれぞれの故郷で家族のつながりを強く感じて、北の家族のもとへと戻ってきたのだった。
col_b

2009.2.1
Text: YUKO

追憶
その場所を通った時、あれ?と思った。何かが違うと。その「はてな」は当たっていて、あるべき場所からあるものがなくなってしまった喪失感からだと気づいた。美瑛で初めて2人で住んだ家。ねずみとか凍り付いた水道管とかいろんなものとの闘いだった家。

あたり前だと思っていたそれまでの常識が次々と塗り替えられる。ゼロというよりマイナスの出発。住み始めた時も、後にした時も。

深まった秋のひんやりとした空気。果てしなく長い取り付け道路の除雪。何度も思い出す事だろう。これからも。
col_g

2009.1.1
Text: YUKO

謹賀新年
一人旅をしていた。青春18きっぷで遠くまで。時刻表をめくって、計画すら楽しんでいた学生時代。社会人になり休みは少なくなる。だんだんと行き先が定まってくる。「より広く」から「より深く」というか濃く、同じ場所に出かけることに。同じといっても、今度は季節を変えて足を運ぶ。春は? 冬は? そのうち、四季が見たくなる。住んでしまえばいいのか!と住み込みで住人になってしまった。20年近く前の話しである。

美しい景色が目に入らない時期もあった。反対に、広がる風景に救われたこともある。そしてまた美瑛で新年を迎える。

2009年がみなさまにとっても良い年になりますよう、お隣の水天宮にお願いしておきます。